白鷹おめし紬
 我が郷土の職人技から生まれた逸品


 今回紹介の商品は、我が郷土の山形県白鷹紬です。白鷹紬は、一名本場米琉と呼ばれていました。白鷹は、雪深い山奥で繭から紡いだ糸に絣の柄をつける方法として、全国的にも珍しい板締(いたじめ)と呼ばれる技法を用います。これは、溝が彫られた型板に糸を巻きつけ、その上に染料を注ぎかけて色をつけるもので、これにより、亀甲、十字、蚊絣などといった、数ミリ単位の精巧な柄を出すことができるのが、白鷹紬の特徴です。尚板に溝を彫る職人が途絶えてしまったため、現存する型板は大変貴重なものとなってしまいました。300年近い伝統を今に伝えます。白鷹紬は、職人の巧みと信念、辛抱強さが糸一本一本を織り上げて完成された貴重な逸品です。写真の商品は、男の着物として注文してくださいました。数少ない商品でこれから織ると約一年がかりの作業になるとの話をしてくださいました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA